私立大学の得点調整は何がしたいのか

現役阪大生のJOMAです

私大ってなんで得点調整なんてするんでしょうか
別に受験生にとって良いことなんてないのにね

国公立大学みたいに、センターの配点を圧縮するとかなら分かるけども、自分で問題を作ってるのに得点調整するとかまじで理解できない

「数学の問題は難しかったから出来が悪くても高得点をあげよう」って、入試作るのはじめてなら分かるけど笑
難易度の調節ができないわけでもないでしょうに笑
多分、難易度調整とかが目的じゃないと思う

「うちの大学、こんな難しい問題とかないといけないんだよ?」っていう世間へのアピールだと思います笑

まぁどちらにせよ併願の人はビビることないです笑
見かけで脅してくるなんて、うちの大学は簡単だよって言ってくれてるようなもんだから笑

じゃあ今日はこのへんで

志望校別の参考書ルートなどの相談はこちらから
メール:sankoshoshijyoshugi@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000

参考書至上主義〜参考書だけで阪大に独学で合格した方法〜

現役大阪大学生(文系)。高校の定期テストでは、ろくに対策もせず、散々な結果を取り続けるも「受験に受かれば良いだろう」と割り切って参考書を頼りに独学を続け、現役で大阪大学に合格。購入した参考書の数は100以上にのぼる。